テンポアップはなぜ必要か

ピッチャー論
スポンサーリンク

高校球児の皆さん、練習やってますか?

エースピッチャーになるためには、キャッチボール、ピッチング練習、牽制球の練習、バント処理、カバーリング、ピックオフプレー、挟殺プレー等々、ただ投げるだけではなく、多岐にわたる項目についてこなす必要がありますから大変ですよね。

まあ、試合の勝敗を決める大事なポジションだから仕方がないと諦めて(笑)、地道に練習に取り組んでください!

応援してますよ!!

さて、今日は試合中のピッチングにおける「テンポ」について話をしていきます。

私の経験では、特に高校野球においてテンポの良さが重要視されている気がします。

小学校、中学校まではテンポについて言われたこと無いのに、高校に入ったら突然「テンポ良く投げろ!」と注意を受けた記憶があります。

言われ始めた頃は、「テンポってそんなに大事かあ??」ってナメてましたけども、実際にはピッチングそのものだけではなく、試合全体を左右する極めて重要な要素であると今は考えています。

テンポが悪いと何が起こるかメージできますか?

・自分のピッチングがうまくいかない(思ったように投げられない(コントロール、スピードともに)

・野手の足が止まるのでミスが出やすくなる

・守備のミスが出やすくなるので守りの時間が長くなり攻撃に集中できなくなる

・攻撃に集中できなくなるので出塁率が悪くなり得点につながらなくなる

・得点につながらなくなるので試合に勝ちづらくなる

こういうことが起こり得ます。

結局、自分のピッチングはリズムで構成されている部分が大きいですから、リズム=テンポが悪くなると、いつものピッチングフォームで投げられなくなるため当然良い球を投げるのは難しくなります。

そして、テンポが悪くなると、野手が動きづらくなるんですよ。

野手がイメージしているテンポでどんどん投げていかないと、野手の足が動かなくなってしまって、打球に対する反応が遅れてしまいます。

つまり、一歩目が遅れるということですからエラーにつながるわけです。

テンポが悪いということは、リズムが悪いということです。

ピッチャーがボールを持っている時間が長いということです。

要は守備の時間が長いということですね。

そうなると、守備のことを考える時間が長くなります。

攻撃のことを考えづらくなるわけです。

スリーアウト取ってから攻撃に入るまでに頭の切り替えに時間がかかってしまうので、いいリズムで攻撃に入ることができなくなってしまいます。

そうしたら当然点数は取りづらくなりますよね。

点数を取りづらいということは、試合に勝てませんよね〜。

そういうことです。

だから、テンポ良く投げるということは大事なことなんです。

ランナーがいない場面ではどんどん投げていきましょう。

キャッチャーから返球されたらすぐにサインを見て投げていくべきです。

キャッチャーからの返球ができるだけ座って投げてもらってください。

キャッチャーが立つ、座るという時間ももったいないです。

これを実行していくと良いテンポが生まれます。

良いテンポが生まれると、野手の足が動いてきて声が出てくるでしょう。

自ずとチームの雰囲気が良くなってきます。プレーするのが楽しくなってきますよ。

テンポというのは、ピッチャーが作り出すものです。だから、ピッチャーは重要なんですね。

是非実践してみてください。

加治やんより

ピッチャー論
スポンサーリンク
加治やんの高校野球講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました