高校球児の皆さん、練習やってますか??
ピッチャーに必要なスキルの中で、私が最も難しいと考えているのは「配球」です。
なぜかと言うと、明確な正解が無いから。
ある配球について、10人中10人が「間違っている」との指摘があったとしても、相手バッターを抑えればOKですからね。
ここが難しいところです。
もちろん、それは絶対におかしいという配球は、毎回抑えられるかというとそうではありません。
きとんと自分の頭で考えて、振り返りと次への反映をしていかないとどこかで躓いてしまいます。
今までの私の経験で、これは基本として再現性があるだろうと考えた3つのポイントをお伝えします。
是非参考にしてください。
1.初球(入り)は慎重に
最も慎重に球種を考えるべきなのは初球です。
特に場面が変わった後の初球は極めて重要です。
例えば、当たれた後、四死球の後、エラーの後、点数を取られた後、等々です。
私が社会人野球でプレーしている頃、野手から「入り方(初球)には気をつけろよ」という声掛けを一試合に何度もかけてくれました。
それほど重要ということですよね。
要は、相手のリズムによって場面が変わった後に、初球を打たれると一気に相手側に流れが移ります。
一度渡してしまった流れを守備側から能動的に戻すというのは極めて難しい作業です。
出来る限り相手に流れを渡さないためにも、初球の入り方には十分注意してください。
また、「慎重に」と書きましたが、ここでは球種だけではなく「ストライクかボールか」の視点も大事です。
特に、相手の打順が主軸だった場合はボール球から投げるという選択を選ぶ勇気も必要です。
相手に流れを渡すくらいなら、一球くらいボールを投げても問題ありません。
2.空振りした球は続けて投げる
例えば、あなたがスライダーを投げて空振りを取ったとします。
見逃し方にもよりますが、基本的にはもう一球スライダーを投げるべきです。
空振りするということは、基本的にタイミングが合っていないことを意味します。
同じ球を投げればもう一度空振りする確率は高いと言えます。
全くタイミングがあっていないバッターに違う球を投げて見逃されるよりは、同じ球を投げて空振りしてもらった方がピッチャーとしては楽ですよね。
原則、空振りした球は続ける、但しバッターの空振りの仕方によってはその限りではない、というようなイメージでしょうか。
大学生や社会人野球くらいのレベルになってくると、タイミングがあっていないような仕草でわざと空振りするバッターもいます。
いわゆる「三味を弾く」っていうやつですね笑。
高校生レベルでここまでやれるバッターはそうはいません。
是非試してみてください。
3.3球勝負をするか見極める
私が高校生の頃は、3球勝負をするとメッチャ監督から怒られました笑。
「ロクなピッチャーや無いんやから何も考えんと1球外せや!」ってな感じでしたね。
今、私が参画している高校生のチームではほとんど3球勝負をしているので、最初はかなり戸惑いました。
3球勝負をする場面というのは、確実に打ち取れる状況にある、例え打たれても問題ない状況にある、そんな時だと考えています。
あんまり無いんですよねー。
ただ、3球勝負で確実に相手バッターを抑えらるのに1球ボールを投げるのは無駄球になってしまいます。
これは避けたい。
試合の状況、ピッチャーの状況、相手バッターの様子等々、様々な要素を見て3球勝負をすべきかどうかよく考えて判断してください。
何度も何度もそういう経験をしていくことで自然と分かってきます。
何も考えていないと何も進みません。
4.まとめ
今日は配球の基本についてお伝えしてきました。
1.初球(入り)は慎重に
2.空振りした球は続けて投げる
3.3球勝負するか見極める
配球は一朝一夕では上達しません。
1球1球の積み重ねによって考え方がしっかりしていきます。
なんも考えずに投げていると何も成長しません。
あきらめずにチャレンジし続けてください。
応援しています。
加治やんより
コメント