高校球児の皆さん、練習やってますか??
ピッチャーはチームにおいてどんな役割があるのか理解して練習に取り組む必要があります。
エースピッチャーを目指す上で、ピッチャーがどんな役割を持っているのか把握していなければ、せっかく練習しても無駄な時間になってしまうかもしれません。
より効率的に目標に到達するために役割を明確にしておきましょう。
今回はピッチャーの役割をお伝えします。
1.試合のリズムを作る
野球と言うスポーツは点数を多くとった方が勝ちです。ですから、どうしても攻撃を重視しがちです。
ただ、ここで注意しておきたいのは、攻撃側は極めて受動的である、という点です。
攻撃はヒッティングしたり、盗塁を仕掛けたり、スクイズを仕掛けたり、一見すると能動的に動いているように見えますが、実際には違います。
全てピッチャーがボールを投げないとできないことなんですよね。
そう考えると、攻撃を始点にして試合のリズムを作っていくのは難易度が高いと言えます。
逆に言えば、守備は能動的です。
もっと言えばピッチャーだけが能動的な動きができるとも言えるでしょう。
とすれば、ピッチャーが試合のリズムを作っていると考えても良いですね。
テンポ良く投げること、ストライク先行で投げること、こういったことが大事だという意味が腹落ちするのではないでしょうか。
エースピッチャーを目指しているあなた、是非こういったことを意識して練習に取り組み、試合に臨んでください。
2.点を与えない
先ほどお伝えした通り、野球は点数を多くとったチームの勝ちとなるスポーツです。
負けないためには相手に点数を与えてはなりません。
そのための大きな役割をピッチャーが担っています。
バッターに芯で捉えさせない、ランナーに次の塁を与えない、こういったプレーの積み重ねによって相手の攻撃を防いでいくわけです。
守備側にとって、一番楽な(リスクが低い)アウトの取り方は三振です。
ゴロ、フライでは野手がエラーするリスクが生じます。
そう考えるとピッチャーがどの程度の力量を持っているかで守備力が変わってくるのも頷けます。
私の持論ですが、無死満塁においては三振を狙いにいくべきと考えています。
上で書いたように、リスクが低いから。
もちろん、口では簡単に言えますが難易度は高いです。
これをやり切れる力量をつけていく必要があります。
皆さんが無死満塁の場面で、三振を狙いに行ける力を得るには、どんな練習に取り組んでいけば良いか考えてみてください。
3.精神的支柱である
1.2.で触れたように、守備側にとってピッチャーという存在は極めて大きいです。
ピッチャーの力量が高ければ高いほど、相手の攻撃を抑え込める可能性が高まります。
その意味では、野手陣がピッチャーに精神的に依存する部分があります。
チームのピッチャーが良ければ良いほど点数を入れられないし、その分攻撃にも集中できる。
野手からすれば、ピンチになったら「何とかしてくれ!」と思いますよね。
そういったチームの中心であるピッチャーが、精神的に頼れる存在かどうかって結構大事なポイントです。
練習に取り組む姿勢から見ていたりします。そういったことも踏まえてエースピッチャーを目指すべきだと考えています。
4.まとめ
今回はピッチャーの役割についてお伝えしました。
1.試合のリズムを作る
2.点を与えない
3.精神的支柱である
こうやって整理してみると、改めてピッチャーとは大事なポジションなんだなと思いました。
エースピッチャーになるというのは本当に大変です。
それにふさわしい練習に励んでください。
応援しています。
加治やんより
コメント