リリーフピッチャーの準備の仕方

ピッチャー論
スポンサーリンク

高校球児の皆さん、練習やってますか??

エースピッチャーを目指していても、みんながみんなエースピッチャーになれるわけではありません。

チームには一人しかいませんからね。

2番手、3番手に甘んじている時に、チームの監督に対してどんなアピールができるかどうかがポイントになります。

もちろん、試合に登板して結果でアピールできればいいのですが、2番手以降だとそもそも登板の機会が少なくなってしまいます。

エースピッチャーが投げている時に、2番手以降のピッチャーはどんな風にアピールすれば良いのでしょうか?

今日は、試合中にリリーフピッチャーがどんな準備をしておくべきか、お伝えします。

チームによってやり方が異なると思いますので参考として読んで頂ければ幸いです。

1.試合開始と同時に肩を作る

リリーフピッチャーが一番大事にしたいのは、いつでも登板できる状態にしておくということです。

監督が、あなたに「次の回からいけるか?」と聞いてくれたのに、「まだ肩ができていないので今から作ってきます!」というのでは遅いわけですね。

これではせっかくのチャンスを無駄にしてしまいます。

そこで、試合が始まったのと同時にまずは肩を作ってください。

チームの方針にもよりますが、肩ができたらその旨監督に報告しておく、と言う方法もあります。

報告しておけば、登板のチャンスが生まれる確率が上がりますから。

これを毎回続けることで、監督に頭の中には「あいつはいつも肩を作って準備している」というデータがインプットされます。

つまり、「あいつは投げたいんだな」と思ってくれるかもしないということです。

とにかく、いつでもマウンドに立てるように試合が始まったらすぐに肩を作るようにしてください。

2.ランナーが出たらピッチングを再開する

一度肩を作ったら、試合の動きが無ければその後は休んでいても構いません。

但し、ランナーが出たら再度キャッチボールを始めてキャッチャーを座らせてピッチングを始めてください。

ピッチャー交代のタイミングは突然に、その時だけに生まれます。

その機を逃したらその試合での登板のチャンスは無いかもしれません。

その千載一遇のチャンスを逃すことなくつかむために、ランナーが出たらピッチングを始めていつでも試合に入れる準備をしてください。

例えば、無死一塁という場面なら、実際にそういった場面で登板していることをイメージしてピッチングを行ってください。

クイックで投げたり、バッターを立たせているイメージで投げたり。

その時にマウンドで投げているエースピッチャーと同じリズムで投げていくことをオススメします。

3.バッテリーから情報を得る

上述1.2.のように肩を作っていつでも登板できる準備を整えながら、試合に出ているピッチャーとキャッチャーから相手打線の情報を得ておいてください。

注意すべきバッターは誰か、ファーストストライクから打ってくるタイプが多いか、変化球への対応はどうか、そういった細かいところまで確認しておいてください。

もちろん、バッテリーから聞くだけではなく、自分の眼で見て相手打線の特徴をつかんでおくとともに、自分が登板した場合のシミュレーションをしておいた方が良いでしょう。

少ないチャンスをモノにするのは「準備」です。

できることをすべてやっておいて、マウンドでは渾身の力でミットに投げ込む、そんなイメージで取り組んでください。

4.まとめ

リリーフピッチャーが、試合中にどんな風に準備しておくべきか、お伝えしました。

1.試合開始と同時に肩を作る

2.ランナーが出たらピッチングを再開する

3.バッテリーから情報を得る

監督から与えられたチャンスを確実に成果に結びつけていくには「準備」が最も大事です。

エースピッチャーへの道のりはなかかに厳しいですから、やれることは全てやっておきましょう。

皆さんの活躍を期待しています!

加治やんより

ピッチャー論
スポンサーリンク
加治やんの高校野球講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました