自分原因論

社会で活きる考え方
スポンサーリンク

高校球児の皆さん、練習やってますか??

野球って、ピッチャーって本当に難しいですよね・・・。

上達するには時間がかかるし、ルールは難しいし、監督・コーチが言うことはすぐにはできないし。

日々悩みながらプレーしているものと思います。

ここで陥りがちなのが、うまくいかない原因を周囲の環境や他人のせいにしてしまうこと。

「監督が言う通りにフォームを矯正したのに結果が出ない」

「ウチのチームには専用グラウンドが無い。もしあったらたくさん練習できるのになあ。」

「ピッチャー以外の選手のレベルが低すぎる。強豪校に行けば良かった。」

こういうことって考えてしまいますよね。

なぜうまくいかないのか、うまくいかないのは環境が悪いからじゃないのか、あるいは他人(監督・コーチ、チームメイト等々)が悪いからじゃないのか、いや絶対にそうだ、自分はこんなに努力しているのに・・・。

このような思考になっていくと、どんどんネガティブな方向になっていきます。

そうなると練習もツライし、行きたくなくなるし、他人のアドバイスを素直に聞けなくなるし・・・。

良いことは何一つありません。

ここで大事になるのは「自分原因論」という考え方。

何事においても常に「自分に原因がある」と考えるのです。

ここで言いたいことは、何か事が起きた時に、「ああ、オレが悪いんだあ。」と悲観的に捉えてひたすら凹む、ということではありません。

冷静に事実を受け止めて、「これが起きたのには何か自分に原因があるはずだ。ここを変えれば改善できるかもしれない。」という極めてポジティブに考えるものです。

うまくならないのは環境でも他人でも、もっと言えば監督・コーチが悪いのではありません。

どう考えてもあなたに原因があります。

それは練習の仕方なのか、考え方なのかは分かりませんが、あなたの言動のどこかに原因があります。

というか、そう考えなければ前に進みません。

環境や他人のせいにしても、あなたはそれらを変えることはできません。

変えることができるのは自分だけです。

監督に「フォームをこう変えろ」と言われて、それに従ったのはあなた。

専用グラウンドが無い学校に入学、入部することを選んだのはあなたです。

自らの言動に責任を持ちつつ、自らを前に進めていくことだけを考えて練習に励んでください。

会社ではこのような「環境・他人原因論」に執着している人をよく見かけます。

「なんであいつのほうが給料が高いのか。上司の評価の仕方が悪い。」

「こんなつまらない仕事を回されてばかりだ。運が悪いなあ。」

こういう考え方をしていると、周囲からの信頼を無くし助けてもらえなくなってしまうかもしれません。

給料が上がらない原因は自分にもあるはずです。

まずはそこに目を向けて改善することを考えていかないと何も始まりません。

自分の改善すべきところはどこなのか、常に考えて前向きに取り組んでいくことは野球だけではなく、社会に出てからも必ず役に立つ考え方です。

皆さんの活躍を祈念しています。

加治やんより

※関連記事

「前後際断」という考え方

地道に取り組む

「毎日少しずつ」でやっていこう

やるべきことに集中する

コメント

タイトルとURLをコピーしました